WEBの動作確認を兼ねて作成しました。そのうち消すかもしれませんし、逆に写真を増やしていくかもしれません。いつも気分的でスイマセン。。。
令和6年3月24日 KH906
↑1枚追加@令和7年1月19日
赤字&【新規】が対象
若干かぶり
KL05 令和7年1月 向島
2番線に来る電車を敢えて1番線側から撮ってみました。まぁ、慣れないことはしないに限りますね。はい。
幕開け
KL07 令和7年1月 狛田・新祝園
幕が明けて、回送の両側点灯です。両側点灯も、絵になって良いと思い、掲載。
今年1年
KL06 令和6年12月 富野荘・新田辺
今年1年有難うございます。来年もよろしくお願いします。と、いうことで来年になると頻度の低くなりそうな昼間の3200系各駅停車です。
これが21世紀
KL21 令和6年10月 大久保
8A系との並びはそのうち載せるとして、京都市交通局20系との並びを載せてみます。いつの間にか写っている電車全部がVVVF車な日も近づいているのかなと思いつつ。
カーブの内側
KL21 令和6年9月 向島・小倉
ここは、夕方に撮ると綺麗なのですが、偶然曇っていたので、朝に撮影してみようと思ったら、お日さんが出てきました。慌てて、+3evの増感で撮影しました。まぁ、それなりにはなりましたね。
轟け澱川
KL06 令和6年9月 桃山御陵前・向島
良い天気で綺麗に撮れました。この橋は、全体像の撮影も良いと思いますが、選択と集中によって、電車を主体にしてみました。
夜の奈良行き急行
KL03 令和6年9月 くいな橋
そういえば、地下鉄烏丸線は、京都線ではありませんが、京都なので良しとして、載せていきます。昼間の奈良行き急行は、だいたい座れたのですが、さすがに夜は、混んでいますね。
折り返し発車待ち
KL06 令和6年9月 竹田
飽きるくらいここでは撮っていますが、やっぱり3200系がいると安心します。朝ラッシュは過ぎていますが、すぐに発車していきました。
いつもの風景
KL03 令和6年9月 寺田・富野荘
この撮影地、桜の季節限定ではないと思っています。とても青空が綺麗、秋ですがまだまだ夏の様相です。
烏丸京都で本業中
KL07 令和6年8月 京都
ホームドアがついて、撮影する時には、50mmで撮影することが多くなりました。あまり近づくと柵の線路側に入るので、迷惑にならない程度で撮影するよう、心がけつつ。
お昼前の急行
KL05 令和6年8月 向島
向島の下りホーム京都方といえば、朝の撮影に限ります。と思ったのですが、昼前になると影気味になります。このカーブを急行で軽快に通過していく3200系の姿は大変に見ていてよいです。
何年振りかの新田辺行き準急
KL22 令和6年8月 寺田・富野荘
この写真で、撮影日の分かった方は凄いです。今でもKLの運用は虎視眈々と確認しておりますが、1週間のうち、2回しかチャンスがないなら、熱中症お構いなしです。この新田辺行き準急、一度のんびり乗ってみたいなぁと思っています。
どこにいるのでしょうか
KL06 令和6年8月 宮津
敢えて広角な21mmで撮影してみました。さすがに、等倍表示しても車番は見えませんでした。でも、そこには京都行き急行が確実に走っています。暑い日が続きますが、稲穂のように上を向いて頑張っていきたい今日この頃。
ド・アップの普通
KL01 令和6年7月 上鳥羽口・竹田
あまりこの踏切で撮影されることって少ないと思い、訪ねてみました。が、難儀しました。だからあまり撮影されていないと理解しつつ、このドアップは、結構気に入りました。こういったイラストが出てきたら使いたいですね。
色々な広告ジャック
KL02 令和6年7月 竹田
3220系デビューして暫くの間、広告ジャックは決まってKL22かKL23でした。が、今は3200系でもやっていることがあると知り、驚きました。さて、いつまで広告ジャックが続くのでしょうか?
曲がってこれから上るところ
KL07 令和6年7月 竹田・伏見
ここの撮影地は、夕方ごろの上り列車を綺麗に撮影できることで有名ですが、未だ逆光の時間帯だったので、この撮影にしてみました。と、言いながら、KL07を撮りたかっただけなんですけどね。
桜に囲まれて
KL05 令和6年4月 寺田・富野荘
今年の桜は遅かったです。4月上旬の撮影でも、左側の桜はまだまだでした。ここは、夕方に撮影するのが一番良いと思っています。
両点灯
KL21 令和6年4月 新田辺
回送列車のち京都行き各駅停車ということで、両点灯で4番線に入ってきました。これが快速急行であれば本領発揮なのかもしれません。とは言いながら、京都線の快速急行は2003年のダイヤ変更でいなくなっていますからね。
昼下がりの各停
KL23 令和6年3月 寺田
最近、KL23率高すぎますね。そういえば、LEDがフルカラーになって初めての撮影かもしれません。コンプレッサーも交換されて、登場当時の音に戻った気がします。
今も未来な運転台
KL23 令和6年2月 新田辺
ワタクシも古い人間だからなのか、近鉄電車でデスクトップ型のハンドルは、やっぱり近代的に見えるんです。
過去の姿になってしまった
KL23 令和6年2月 新田辺
令和6年3月、KL23の(LEDですが)方向幕もフルカラーに変わりました。この編成だけ旧来の3色LEDだったので、パッと見て編成を特定できましたが、経年劣化での交換なんでしょうねえ。
三角のつり革
KL03 令和6年2月 富野荘・新田辺
優先座席に設置されたつり革は、他と違って三角形です。5800系や5820系と同じと言えば、同じ形ですが、もしかしたら、細かい仕様に違いはあるのかも。
とっさのタイミング
KL23 令和6年1月 寺田・富野荘
曇っています。元の写真は明るすぎたので、ちょっとだけ暗くしました。
のびのび青空のもと
KL07 令和6年1月 富野荘・新田辺
この手の写真は、特にタイミング命。今日は上手くいけました。良かった。
冬の昼間
KL04 令和6年1月 寺田
空と3200系、そして影の色が一層寒さを引き立てます。
この場所について
・平成14年8月~平成24年8月
近鉄写真
KL写真
KL運用
特設コーナー
駅紹介
走行音
動画
・平成28年8月頃
写真1枚だけ
・平成30年4月~平成31年2月
軽い写真特集
・令和6年3月←いまここ
だらだら写真を載せています
このWeb Siteの著作権はKH906が有しています。
このWeb Siteは各鉄道事業者と一切関係ありません。
鉄道事業者への問い合わせはお止めください。
KH906への問合せ先は準備中。。。