| ゆり根の雑穀がゆ | |||||||
| 材 料(4人前) | ゆり根(2個約160g) | ||||||
| もちきび(1/2カップ) | |||||||
| 丸麦(1/2カップ) | |||||||
| 水(8カップ) | |||||||
| 自然塩(小さじ1) | |||||||
| 梅干(8個) | |||||||
| 
 | |||||||
| 作り方 | @ | もちきびと丸麦は、さっと洗い、水8カップで炊き、 | |||||
| 沸騰したら、弱火でコトコト約20分炊く。 | |||||||
| A | ゆり根は、汚れた部分を削り取り、バラバラにはずす。 | ||||||
| B | 1にゆり根と自然塩を加え、さらに20分弱火で炊く。 | ||||||
| <味噌ごまふりかけ> | |||||||
| C | 白ごまは、フライパンで炒り、麦味噌とSOD糖と | ||||||
| 一緒にフードプロセッサーですり混ぜ、再び | |||||||
| フライパンに戻し、水分が無くなるまで炒る。 | |||||||
| D | 4がサラサラになったら、火からおろし青のりを | ||||||
| 加える。 | |||||||
| <ゆり根> | |||||||
| ゆり根は、精神の不安定を鎮め、イライラ・ノイローゼにも効果があるといわれている。 | |||||||
| 漢方でも、神経症状に効くといわれ、結核や気管支炎などの呼吸器にもよい。 | |||||||
| 漢方名は、百合(ビャクゴウ)。 | |||||||