| 年 月 | 内 容 | 
|---|---|
| 平成 7年 8月 | 日本建築学会(北海道)1995年度大会 私を含む8人で構成する木構造住宅研究所の阪神大震災調査データ等 発表 (代表で近畿大学 村上助教授) | 
| 平成 8年 3月 | 日本建築学会近畿支部 研究報告 カテゴリーV 「軸組木造住宅の接合部耐力に関する研究」その1・その2 大阪市立大学 生活科学部講師 土井正氏と協同執筆 その2において筆頭研究者 | 
| 平成 8年 4月 | 日本建築学会(近畿)1996年度大会 部門2 細分類7 「各種引き寄せ金物の耐力と剛性の評価」 共同研究 | 
| 平成 8年 7月 | 日本建築学会近畿支部 研究報告 カテゴリーV 「軸組木造住宅の接合部耐力に関する研究」その1・その2 発 表 | 
| 平成 8年 9月 | 日本建築学会(近畿)1996年度大会 部門2 細分類7 「震災地おける接合部耐力の実験」 発 表 | 
| 平成 9年 4月 | 日本建築学会(関東) 1997年度大会 部門2 細分類7 『木造住宅の耐震補強に関する実験』 「その1、その2 狭小住宅を対象とした耐震補強実験」 発 表 | 
| 平成10年 8月 | 日本建築学会北陸支部研究発表会 構造・材料系 「常時微動測定に基づく在来構法2階建木造住宅の耐力評価に関する基礎的研究」 金沢工業大学後藤講師 及び 京都大学北原助手と共同研究 | 
| 平成10年 9月 | 日本建築学会北陸支部研究発表会 構造・材料系 「常時微動測定に基づく在来構法2階建木造住宅の耐力評価に関する基礎的研究 その2」 筆頭研究者として発表 | 
| 平成11年 9月 | 日本建築学会(中国) 1999年度大会 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その15「浮き上がり時の柱押さえ効果の解明とモデル化」 その16「浮き上がりを考慮した有開口壁の終局耐力算定法」 発 表 | 
| 平成12年 9月 | 日本建築学会(東北) 2000年度大会 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その24「建物押えこみ効果のモデル化」 発 表 | 
| 平成12年 9月 | 日本建築学会(東北) 2000年度大会 杉3層クロスパネル(ジェイパネル)の面内せん断試験 発 表 | 
| 平成12年 9月 | 日本建築学会(東北) 2000年度大会 在来軸組工法木造住宅の構造設計手法の開発 その24「建物押えこみ効果のモデル化」 発 表 | 
| 平成22年 9月 | 日本建築学会(北陸) 2010年度大会 既調合軽量モルタル塗り湿式外壁の構造性能  その1~その6 田原他 発表 | 
| 平成24年 9月 | 日本建築学会(東海) 2012年度大会 既調合軽量モルタル塗り湿式外壁の構造性能  その7~その11 田原他 発表 |