所在地:奈良市八条

 
温泉名:朱雀の湯

 
施設名:天然湧出温泉ゆららの湯奈良店(最終入浴:2002.10)
 
内湯、露天、遠赤外線・ミスト等4種のサウナ、ジャグジー、ジェット、電気、打たせ湯、足湯等14種の風呂がある。大理石がふんだんに使われ、洗い場も広くて高級感ある施設である。露天風呂に使われている温泉の色が緑茶色で温泉らしい雰囲気を漂わせている。
当然のことながら山間部の温泉のような自然に恵まれた環境ではないが、これはこれで楽しい入浴を満喫できる。
全ての湯舟においてお湯があふれる設計になっているのも気分がよい。マッサージルーム、アカスリルーム、エステコーナー、様々な休憩室、食事処など付帯設備も充実している。
朱雀の湯 ゆららの湯奈良店 (奈良県)
奈良市は平城京の名残で北から南に向かって一条、二条という地名があるが、京都のように碁盤目のようになっているわけでなく、通りでなく地域にこの名称がつけられている。この周辺は田んぼ道程度の幅の道路が多く、東西に向かって走るのは地元の人でないと無理である。
この周辺は国道24号線沿いの各業種のチェーン店や小さな事務所・企業が雑然と立ち並び、近隣には有名な寺社仏閣はないが、真西に1.5kmほど進めば西の京の薬師寺及び唐招提寺に達する。
西の京・薬師寺
奈良市内には温泉旅館がなく、その代わりにホテルに3ヶ所、日帰り温泉が2ヶ所ある。
ここの湯は2001年7月にオープンしたスーパ銭湯型の日帰り温泉で、露天風呂にのみナトリウム・カルシウム・塩化物・炭酸水素塩泉、泉温41・8度、薄茶色の温泉を使用している。湧出量は一分あたり450リットルと豊富で、敷地内では温泉を20リットル・100円で販売している。
  
    
      | 住 所 | 奈良市八条5丁目351−1 | 
    
      | 電 話 | 0742−30−1126 | 
    
      | 交通機関 | 奈良方面からは国道24号線、柏木交差点左折すぐ 西名阪郡山ICから国道24号線、柏木交差点右折すぐ
 近鉄奈良駅から12番恋ヶ窪行きバス、大安寺2丁目バス停下車すぐ
 | 
    
      | 施 設 | 食事処(座敷・テーブル)、、休憩室・コーナー、マッサージルーム等、駐車場(500台) | 
    
      | 泉 質 | ナトリウム・カルシウム・塩化物・炭酸水素塩泉 | 
    
      | 適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) | 
    
      | 入浴時間 | 平日:午前10時〜午前2時  土日祭:午前9時〜午前2時 | 
    
      | 定休日 | 年中無休 | 
    
      | 入浴料金 | 平日:大人650円小人300円 土日祝:大人700円小人350円 | 
    
      | 入浴施設 | 内湯、露天、サウナ4種、ジャグジー、足湯、打たせ湯、シェイプアップバス、電気風呂、泡風呂等 | 
    
      | 浴室備品 | シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー | 
    
      | 観光スポット | 薬師寺、唐招提寺、郡山城 | 
    
      | 近くの温泉 | 天然大和温泉(奈良健康ランド温泉)、宝来温泉、天平の湯温泉 | 
    
      | 奈良市HP ゆららの湯HP
 | http://www.city.nara.nara.jp/ http://www7.ocn.ne.jp/~yurara/
 | 
    
      | 雑記帳 | 定年前、我が家の改築を行い風呂が一週間使えなくなった。その間利用したのがここ、ゆららの湯であった。それまでスーパー銭湯タイプの温泉入湯経験がほとんど無かったので、ここのバラエティに富んだ色々な風呂を家内ともども素直に楽しんだ。夜間ならば自宅から15分ほどで行けるので、その後も何回か利用している 
 | 
  
 
データは変更されている可能性もあります。事前にご確認ください。
写真はパンフレットから
写真をクリック→ゆららの湯