

| 住 所 | 東住吉区矢田5−4−1 | 
| 電 話 | 06−4700−2626 | 
| 交通機関 | 阪神高速松原線駒川ランプから2km 地下鉄御堂筋線あびこ駅から天美北2丁目行きで10分、ゆとり健康館前下車 | 
| 施 設 | レストラン、喫茶、休憩室、バーデゾーン(水着着用)、マッサージコーナー他 駐車場(170台) | 
| 宿 泊 | 無し | 
| 泉 質 | ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉 | 
| 適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) | 
| 入浴時間 | 10時〜22時 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 入浴料金 | 大人1,600円 | 
| 入浴施設 | 内湯男女各1、露天風呂男女各1、水着着用のバーデゾーン | 
| 浴室備品 | タオル、シャンプー、ボデイソープ、ロッカー、ドライヤー | 
| 観光スポット | 大阪市立自然史博物館・長居植物園 | 
| お土産・食事 | 食事は館内で可 | 
| 近くの温泉 | アビコ天然温泉 | 
| 東住吉区HP ラスパ大阪HP | http://www.city.osaka.jp/higashisumiyoshi/ http://www.laspaosaka.com/ | 
| 雑記帳 | 大和川はその源を笠置山地に発し、歴史・万葉集等に登場する奈良県の佐保川、龍田川、飛鳥川、葛城川等の奈良盆地の水を集め、大阪府内に入って石川等が合流して大阪湾に注ぐ。 この川は長らく水質全国ワースト1という不名誉を冠されていた(平成13年度は第2位)。その理由は、同じ奈良県を流れる吉野川が吉野郡山間部の清流を集めるのに対し、大和川に注ぐ支流の多くが市街地を通って合流し、そのうえ、流域内人口が増加しているにもかかわらず、下水道の普及率が未だ50%と立ち遅れ、生活排水流入があまり減っていないのが原因だ。 | 


閉館
大阪市内にお住まいのMNさんから2010年3月31日付で閉館のご連絡を頂きました。
