施設名 : 高磯の湯 (入浴日:2006.12.10)
 
東伊豆町の町域には、磯辺の名物露天風呂が3つある。
大川温泉・磯の湯、北川温泉・黒根岩風呂そしてここ高磯の湯だ。
高磯の湯は熱川温泉の北の端、穴切海岸遊歩道に沿ったプール(夏季のみ)の先にある。
入浴料金は、そのプールの手前にある事務所で支払ってから遠くの風呂場に向かう(大人600円)。
コンクリートの分厚い壁に囲まれて男女別の露天風呂がある。
白木の簡素な脱衣棚に衣服を置いて風呂に向かう。
周囲を近くの磯から運んだ丸い石を配置した風呂は、ほぼ円形で20人以上が一度に入れる大きさ。
視界は180度に開け、遥か彼方に水平線が広がり、眼前には波が岩礁にぶつかって白波を立てている。
12月に入っていたが寒さを感じず、爽快このうえない。
閉ざされた風呂に入ると気にかける温泉の泉質・色・肌触りなどは、開放的なここでは気にならないが、掲示板によるとナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉で、源泉温度は99.9℃の高温、キシキシ感のある温泉だった。
もちろん掛け流しで、高温のためだろう、中央の石の上の穴から少量の湯が静かに注がれていた。
  
    
      | 住  所 | 静岡県加茂郡東伊豆町熱川温泉 | 
    
      | 電  話 | 0557−23−1505(観光協会) 
 | 
    
      | 交通機関 | 東名高速道路厚木ICから小田原厚木道路、国道135号線で約100km 伊豆急行線伊豆熱川駅より徒歩15分
 
 | 
    
      | 施  設(日帰り) | 特に無し 駐車場無し(プール横の空き地に車を停めた) | 
    
      | 宿  泊 | 不可 | 
    
      | 外来入浴時間 | 9:30〜17:00 | 
    
      | 定休日 | 無休(荒天時は休業) | 
    
      | 泉 質 | ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉 | 
    
      | 適応症 | 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) | 
    
      | 入浴料金 | 大人 600円 小人 300円 (夏季はプールと併用で大人700円 小人400円) | 
    
      | 入浴施設 | 露天風呂:男1女1 
 | 
    
      | 浴室備品 | シャンプー、ボデイソープ、ロッカー | 
    
      | 観光スポット | 熱川バナナワニ園、熱川ハーブテラス、伊豆東ワイン、港の朝市(稲取温泉)、東伊豆町風力発電所、下田海中水族館、爪木崎、下田、石廊崎 
 | 
    
      | お土産・食事 | 温泉街で可能 
 | 
    
      | 近くの温泉 | 大川温泉・北川温泉・片瀬温泉・白田温泉・稲取温泉・河津温泉郷・赤沢温泉・伊豆高原温泉・伊東温泉・蓮台寺温泉・河内温泉・下田温泉・下賀茂温泉、 | 
    
      | 東伊豆町HP 観光協会HP
 旅館組合HP
 | http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/ http://www.e-izu.org/
 http://www.atagawa.net/
 | 
    
      | 雑記帳 | 昔は社内旅行が盛んだった。東京で勤務していたとき、ここにやってきてワニ園を観光した記憶がある。あれからもう40年経った。 | 
  
 
データは変更されている可能性もあります。お出かけ前にご確認ください。
 
東伊豆町の町域には、相模湾に面して6つの温泉が繋がっている。
北から南に向かって大川・北川・熱川・片瀬温泉・白田・稲取温泉だ。
その中にあって、熱川温泉は最大の温泉地で、海岸線に沿って19軒の宿・ホテル(大型が多い)が建ち並んでいる
豊富な湯量を誇るように、温泉街のいたるところで源泉が湯煙を上げており、20ヶ所ほどの源泉マップがあるほどだ。
熱川温泉最大の観光スポット「熱川バナナワニ園」では、温泉熱を利用して24種類200匹のワニを飼育しており、その規模は世界一だそうだ。
東伊豆町は、温暖な気候に恵まれた伊豆半島の東海岸中央に位置し、東南は相模灘に面し、東北は伊東市に面している。
北西は天城連山の万二郎・万三郎岳を境に伊豆市に接し、南西は早咲きの桜で有名な河津町に接している。
地形は主として天城連山の丘陵地帯だが、、海に面していくつかの平地が点在している。
また、町のほぼ中央には白田川が東南に流れ、町を二分している。
みかんやワサビなどの農産物、金目鯛や伊勢海老などの海産物が特産、それに海に面して6つの温泉を擁し、自然の恵みに溢れている町だ。
鉄道は伊豆急行が海岸沿いに走り、それに並行するようにして国道135号線が通っている。
相模灘に面して旅館・ホテルが建ち並ぶ熱川温泉。
旅館のすぐ脇に猛烈な湯煙が上がる。
バナナワニ園でも湯煙が上がる。
下田の河内温泉に向かう途中、熱川温泉の磯の露天風呂「高磯の湯」に立ち寄った。